[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
結婚式の担当者との打ち合わせって、思ったよりも大変ですね・・・。恋人に平日、お仕事をお休みしてもらって、打ち合わせに行ってきました。でも、ウェディングプランナーさんの方は、すっごくいい人なので、打ち合わせは楽しいです。ドレス選びのときも、事前に色々アドバイスしてくれました。
今日は、そんな担当者さんとのやりとりでも書いてみたいと思います。まず最初に驚いたのは、ブライダルフェアで話した担当者とは、別の担当者と打ち合わせをすることです。ブライダルフェアで話した人の印象がよかったから、そのまま同じ担当者だったらいいなぁと思っていたんですよね。でも、実際はこういうのって、よくある話みたいですね。友達も同じようなことを言ってました。
結婚式の進行の打ち合わせをしてくる担当者がどんな人になるのか不安だったんですけど、ブライダルフェアで会ったときの担当者と同じくらい良い人でした。式場全体のスタッフがいい雰囲気のなのかもしれませんね。
ブライダルフェアで話した内容も、きちんと引き継がれていました。見積もりの内容もフェアの特典も、そのままでした。よかったです。
あと、ビックリしたのが、意外と打ち合わせの回数って、思ってた以上に少ないんですね。10回以上打ち合わせすると思っていたんですけど、5回とか6回とか、そのくらいで打ち合わせが終わるみたいです。
1回の打ち合わせは、ちょっと大変ですけど、そこまで回数が多くないので、なんとか頑張れそうです。
担当者さんがゴリ押しするタイプじゃなくて、新郎新婦目線で話してくれるのが嬉しいんですよね。それがすごく気分的に楽です。
私たちに、そこまで予算がないのを知ってて、無理のない範囲で提案してくれるんですよね。ドレス選びも費用をかけすぎないポイントを整理して教えてくれました。
ペーパーアイテムとかも、自作だとどのくらい節約になって、でも逆にどれくらい手間がかかるのか、とか、私たちが必要な情報をちゃんと教えてくれるのがすごく助かります。
友達の話を聞くと、もっと全然ダメなプランナーさんも多くて、打ち合わせで嫌な気持ちをした友達もいました。そういう意味では、いいプランナーさんでラッキーでした!
すっかり打ち解けてきたので、あと何回かしかプランナーさんと会えないのも寂しいですね。せっかく仲良くなってきたところなのに・・・。そう考えると、ウェディングプランナーさんのお仕事って結構大変そうですね。
あと、何回かの打ち合わせも全力で頑張っていきます!
ただいまコメントを受けつけておりません。